おもしろいゴムを発見!
昨年2024年12月11日 浜松町の東京都立産業貿易センタ―で開催されたテクノエイド協会主催の「ニーズ・シーズマッチング交流会2024」で面白いゴムを見つけました。それは㈱ニッシリ未来デザイン部のユニバーサルテープです。材料のシリコンゴムを引っ張って […]
昨年2024年12月11日 浜松町の東京都立産業貿易センタ―で開催されたテクノエイド協会主催の「ニーズ・シーズマッチング交流会2024」で面白いゴムを見つけました。それは㈱ニッシリ未来デザイン部のユニバーサルテープです。材料のシリコンゴムを引っ張って […]
昨年11月 千葉県福祉機器展示会に来場された我孫子のFさんから息子さんのために製作依頼された「フロアホッケー警報器」がやっとできました。 フロアホッケーはドーナツ状のパックをスティック(棒)でフロア(床)を滑らして、アイスホッケーと同じようにゴールを […]
拇指の伸展装具 麻痺の親指を板バネで広げる自助具「親小バンド」が進化しました。脳梗塞の後遺症を克服するリハビリを毎日続けている神奈川県海老名市のIさんから嬉しい連絡がありました。Iさんは懸命のリハビリの甲斐があり指が動くようになりましたが、指を広げる […]
3Dプリンターで組立式チューブ電話の端末マウスを作りました。コロナのウイルスがチューブを通じて相手に流れ込まないように遮蔽するダイヤフラム(薄膜)を円盤状にカットしました。カットしたダイヤフラムはフランジ(輪っか)とマウスのフランジに挟みんでネジ止め […]
子供頃の遊んだ「糸電話」でなく「チューブ電話」を作りました。話し手のコーン(マウスピース)と聞き手のコーン(レシーバー)の間をチューブで繋いだ電話です。千葉県船橋のNPO法人終活支援センターの相談員さんから製作依頼の電話がありました。「コロナ対策用パ […]