足上げ君は介護ロボットですか?
今朝(12/26) 青森のグループホームのYさんから「足上げ君は介護ロボットですか?」の問い合わせがありました。Yさんは高齢者に喜ばれるシンプルで楽しい福祉機器を探していたら足上げ君が見つかり、「足上げ君は認知症の人にも楽しく運動してもらえそう」と好 […]
今朝(12/26) 青森のグループホームのYさんから「足上げ君は介護ロボットですか?」の問い合わせがありました。Yさんは高齢者に喜ばれるシンプルで楽しい福祉機器を探していたら足上げ君が見つかり、「足上げ君は認知症の人にも楽しく運動してもらえそう」と好 […]
「足上げ君」が兵庫県立リハビリテーションセンターに11月2日から12月3日まで展示されています。 同センターの福祉のまちづくり研究所の展示ホールで開催された「ひとりで楽しく運動できる機器」の企画展示コーナーに展示されています。 同センターは住所が神戸 […]
札幌のKさんから「麻痺の右手で文字を書きたい」との依頼がありました。 Kさんは「右手の中指と薬指の間にボールペンを挟むことはできる」とのことだったので、筆圧に負けづにボールペンを握っていれるように先端に鍔があるホルダーを3Dプリンターで造形しました。 […]
麻痺や筋力低下した人が、クリアファイルに片手で簡単に書類を収納できる「片手でファイる」を紹介します。 開発者は秦野市在住の栗飯原寛之(41歳)さんです。 栗飯原さんは介護老人保健施設が勤務先の介護福祉士です。モノづくりが好きな栗飯原さんの作品1号だそ […]
プラスチックの帯板と3Dプリンターで造形した指輪で、「指広げ自助具」を作ってみました。 名付けて「親小バンド」です。 麻痺の人から「指を閉じる動作より広げる動作が難しい」と聴きました。それで指を広げる自助具を思いつきました。 自助具ではなくリハビリ器 […]
東京都利島村(伊豆大島の南にある島)社会福祉協議会様が今年3月に島の高齢者の転倒予防のために首運動器具「足上げ君」を購入していただきました。 利島村は運動意識が高く、毎日10人が島のディサービスへ通っておられます。 その10人が1台の足上げ君を使うた […]